Vol 1 / Vol 2 / Vol 3 / Vol 4 / Vol 5 / 学会誌ページへ戻る

 Vol 2 No.1
  Vol 2 No.1 / Vol 2 No.2 / Vol 2 No.3 / Vol 2 No.4
2004V_2 N_1:1-6   Detection of Coronary Artery Stenosis by Phasic Changes in Myocardial Blood Volume by Intravenous Myocardial Contrast Echocardiography in Humans
    Shota Fukuda, Takeshi Hozumi, Takashi Muro, Hiroyuki Watanabe, Eiichi Hyodo, Minoru Yoshiyama, Kazuhide Takeuchi and Junichi Yoshikawa
     偽血性心疾患例において経静脈性心筋コントラストエコー法の輝度心周期変動は冠動脈狭窄例とし関連を検討した。経静脈性心筋コントラストエコー法はハーモニックパワードプラ法を用い間歇送信を適用した。結果、心周期変動は冠動脈狭窄例で有意に低下しており、冠動脈狭窄が検出できる可能性が判明した。
   
2004V_2 N_1:7-13   Pseudonormalization of the TEI Index in Patients With Left Ventricular Systolic Dysfunction and Congestive Heart Failure
    Yukiko Onose, Nobuo Fukuda, Hisanori Shinohara, Koichi Sakabe, Teru Nada and Yoshiyuki Tamura
     心不全(CHF)時における左室TEI indexの変化について検討した。CHF時および偽正常型血行動態時にはCHF改善時および弛緩障害型血行動態時に比べて、左室TEI indexはIRTの短縮のため偽正常化現象をきたすことが判明した。
   
2004V_2 N_1:14-21   Documentation of Transient Microvascular Dysfunction Caused by Percutaneous Transluminal Coronary Rotational Atherectomy With Myocardial Contrast Echocardiography
    Nagahiro Nishikawa, Hiroshi Ito, Katsuomi Iwakura, Akira Ezumi, Tohru Masuyama, Masatsugu Hori and Kenshi Fujii
     ロータブレーター施行時の冠動脈末梢循環障害についてコントラストエコー法を用いて検討した。ST上昇群と変化なし群で、コントラストエコー法より求めた輝度比は、上昇群で施行中に有意に低下したが、ST上昇消失時には再び増加した。ロータブレーターによる末梢循環障害は一過性であると考えられた。
   
2004V_2 N_1:22-24   Intraoperative Epicardial Echocardiography Locates the Origin of a Coronary -Pulmonary Artery Fistula.
    Hiroshi Ohuchi, Masataka Hatanaka, Keiko Abe, Shogo Yatsu, Toshiyuki Koike, Rumiko Abe and Yuko Suzuki
     症例は58歳、男性。梗塞後狭心症に合併した冠動脈肺動脈瘻に対して心拍動下手術を施行した。瘤は右室流出路前面に位置し、径3×4cmと拡張していた。心表面エコーを用い左前下行枝から瘤への流入血管を同定し結紮した。
   
2004V_2 N_1:25-26   Direct Demonstration of Coronary Steal Phenomenon Assessed by Transthoracic Doppler Echocardiography
    Masaaki Takeuchi, Kazuo Sakamoto, Junichi Yoshikawa
     経胸壁Doppier心エコー図法を用いて、冠動脈側副血行路により灌流される左前下行枝の冠動脈血流速度予備能を測定した。冠動脈血流速度は、アデノシン投与後安静時に比べ低下し、かつある心周期には血流方向が順行性から逆行性に変化し、冠逃血現象を非侵襲的に評価し得た。
   
2004V_2 N_1:27-35   Short History of The Development of Echocardiograpy With Special Reference to That in Japan (2)
    Yasuharu Nimura, MD, MSc, FJCC
     心臓超音波のうち、心エコー法は1953年から、ドプラ法の応用は1955年から研究が始められた。それから10年、1965年頃までは心臓超音波の黎明期で、いろいろの萌芽的研究があった。1965年から1975年頃までの10年はルーチンI世代としてのMモードの時代である。次の1985年迄の10年はルーチン第II世代の二次元心エコー法の時代であるが、特にその後半はドプラ機能も兼ね備えるのが普通になり、ドプラ心エコー法と呼ばれた。1985年以後はルーチン第III世代のカラー・ドプラ法を中心とした現代と見ることが出来る。この流れとは別に現在は心臓超音波の新技術、新用法、すなわち、組織ドプラ法、三次元エコー法、ハーモニック・イメージング、食道エコー、血管内エコーなど、が発展しつつあり、これらの端緒はすでに1980年頃から現れている。その意味で、1980年頃から今に至るまでを心臓超音波の第2の黎明期ともいえよう。

     
Vol 2 No. 2
 
2004V_2 N_2:37-42   Effect of Regurgitant jet Direction on Left Ventricular Diastolic Performance in Patients With Aortic Regurgitation
    Nobuo Fukuda, Hisanori Shinohara, Koichi Sakabe, Teru Nada, Katsunori Wakayama and Yoshiyuki Tamura
    逆流率 30% 以上の大動脈弁逆流( AR ) 20 例を逆流が僧帽弁前尖( AMV )方向の群と左室( LV )中央方向の群に分け, LV 動態を比較した。年齢,逆流率, LV 容積, LV 駆出率は両群で差がなかった。前尖群が中央群に比し MV 血流の E/A は小, IRT は延長, M 弁輪の Ea は小であった。 AR が AMV に向かうと LV 拡張動態に影響を及ぼすと考えられた。
   
2004V_2 N_2:43-48   Left Ventricular Remodeling is Less While Left Atrial Remodeling is Greater in Inferior Compared to Anterior Myocardial Infarction: Importance of Ischemic Mitral Regurgitation
   

Kiyotake Arikawa, Yutaka Otsuji, Hui Zhang, Bo Yu, Takeshi Uemura, Shuichi Hamasaki, Sadatoshi Biro, Akira Kisanuki, Shinichi Minagoe and Chuwa Tei

   

前壁中隔梗塞に比べて下壁梗塞では左室リモデリングはより軽度であるが左房リモデリングはより高度である:虚血性僧帽弁逆流の重要性
背景  前壁中隔梗塞に比べて下壁梗塞では、左室リモデリングは軽度であるが、虚血性僧帽弁逆流はより高度であり、左房リモデリングが下壁梗塞でより軽度であるかどうかは疑問である。
方法および結果  前壁梗塞例に比べて、下壁梗塞例の左室拡大および駆出率の低下はより軽度であったが、左房拡大はより高度であった。 虚血性僧帽弁逆流は下壁梗塞で有意に頻発し、虚血性僧帽弁逆流のない症例では、前壁梗塞と下壁梗塞間の左房容量に差はなかった。 結語 前壁梗塞に比べて下壁梗塞の左室リモデリングは有意に軽度であったが左房リモデリングは高度であり、虚血性僧帽弁逆流の左房リモデリングに及ぼす影響が示唆される。

   
2004V_2 N_2:49-55   Hand-Carried Echocardiography in Assessing Ventricular Function and Valvular Regurgitation
    Seiko Umekawa, Kazuhiro Yamamoto, Asuka Koezuka, Shinji Nakao, Masao Yuba, Yasushi Sakata, Toshiya Ozaki, Tohru Masuyama
    ポータブルエコー装置を用いた左室サイズ計測および弁逆流計測の精度について、標準的な心エコー装置による計測と 56 例において比較検討した。拡張末期、収縮末期左室内径、壁厚および逆流ジェットサイズは両装置による計測値間で良好に一致した。
 
2004V_2 N_2:56-57   Transthoracic Echocardiographic Demonstration of Coronary Artery to Right Ventricle Fistula Caused by Endomyocardial Biopsy
    Kenji Yamabe, Atsushi Yamamuro, Yumiko Kanzaki, Toshikazu Yagi, Koichi Tamita, Minako Katayama, Tsutomu Takagi and Shigefumi Morioka
   

右室心筋生検後冠動脈─右室瘻の一例
右室心筋生検後に冠動脈─右室瘻を合併した好酸球性心筋心膜炎の一例を報告した。高周波トランスデューサーを用いた経胸壁心エコー図カラードプラ法にて、冠動脈─右室瘻の心内異常血流が検出可能であった。

 
2004V_2 N_2:58-60   A Case of Chaotic Atrial Tachycardia and Noonan's Syndrome
    Shunji Kurotobi, Kazuko Wada, Shigetoyo Kogaki, Hitomi Okabe, Sayaka Nasuno, Kunihiko Takahashi and Keiichi Ozono
    Chaotic atrial tachycardia (CAT) は小児期には非常に稀な不整脈である。今回、我々は乳児期に CAT を発症し、且つヌーナン症候群であった1例を経験した。 CAT 発症時には肥厚した心房中隔が新たに出現し、 CAT とヌーナン症候群との関係が示唆される。

     
Vol 2 No. 3
 
2004V_2 N_3:61-67   Transthoracic Doppler Echocardiography can Detect Coronary Flow Signals Through the Coronary Stents
−Noninvasive Direct Visualization of In-stent Coronary Restenosis−
    Nozomi Watanabe, Takashi Akasaka, Yasuko Yamaura, Nozomi Wada, Maki Akiyama,
Yoji Neishi, Yuji Koyama and Kiyoshi Yoshida
    日本語抄録 未
   
2004V_2 N_3:68-77   Prognostic Significance of Left Ventricular Diastolic Dysfunction Assessed by Color M-mode Doppler Echocardiography in Patients with Chronic Left Ventricular Systolic Dysfunction
    Norifumi Hirao, Taisei Mikami, Hisao Onozuka, Satoshi Yamada, Kaoru Komuro, Sanae Kaga, BS, Mamiko Inoue, BS, Hiroshi Okamoto, Akira Kitabatake.
    左室拡張能と予後の関係を左室伝播速度( FPV )を用いて検討した。 24 件の心血管イベントが 98 例の左室収縮不全患者に発生した。全症例では EF が予後を概定したが, EF 35 %以上の群では左室流入 E 波で補正した FPV/E のみが予後因子となった。 FPV/E は軽度収縮機能低下例で予後予測に貢献する。
   
2004V_2 N_3:78-79   Early Diagnosis of Type A Aortic Dissection Using Transthoracic
Echocardiography in a Patient With Fever of Unknown Origin 
    Kenji Yamabe, Reiji Mimura and Yoshinori Yasaka
    日本語抄録 未
   
2004V_2 N_3:80-82   Pseudoaneurysm of Left Internal Thoracic Artery Graft after Coronary Artery Bypass Grafting: Diagnosis by Transthoracic Echocardiography
    Kazuyo Kurozumi, Chisato Izumi, Kiyomi Goto, Sumiyo Hashiwada, Shuichi Takahashi, Masahiko Matsumoto
    左内胸動脈――左冠動脈前下行枝バイパス術後の経過観察の経胸襞心エコー検査で,吻合部血流検査時に異常血流の流入する瘤を発見し,左内胸動脈吻合部仮性動脈瘤の診断の契機になった症例を経験したので報告する。

     
Vol 2 No. 4
 
2004V_2 N_4:83-89   Application of a Miniaturized Biplane Transesophageal Echocardiographic Probe in Adults
    Yasuyuki Hadano, Kazuya Murata, Jinyao Liu, Rikimaru Oyama, Nozomu Harada, Shinichi Okuda, Yoko Hamada, Nobuaki Tanaka and Masunori Matsuzaki
    日本語抄録 未
   
2004V_2 N_4:90-98   Nicorandil Preserves Coronary Collateral Circulation Compared to Nitroglycerin Even in Systemic Hypotension: A Real-Time Myocardial Contrast Echocardiographic Study
    Akiko Iwata, Fuminobu Ishikura, Kentaro Ohtani, Tsutomu Toshida, Toshihiko Asanuma and Shintaro Beppu
    日本語抄録 未
   
2004V_2 N_4:99-104  

Geometrical Demonstration and Three-Dimensional Quantitative Analysis of the Mitral Valve With Real Time Three-Dimensional Echocardiography : Novel Anatomical Image Creation System

    Yasuko Yamaura, et al.
    新しく開発した3次元解析ソフトを用いて、僧帽弁輪と弁尖の3次元表示と3次元計測を行った。3次元計測では、鞍馬型を呈する僧帽弁輪の曲面積・周囲長・弁輪高と、僧帽弁尖の tenting 容量の計測が可能であった。本法は、僧帽弁輪と弁尖の3次元形態解析に有用である。
   
2004V_2 N_4:105-106   Multiple Left Ventricular Aneurysm in a Patient With Cardiac Sarcoidosis
    Yamaura Y et al.
    多発性左室瘤を呈した心サルコイドーシスの一例

30才男性。心電図異常の精査のため入院。無症状で、理学所見も異常なし。断層心エコー図にて、左室下壁と左室心尖部に瘤状変化を認めた。心内膜生検を行い、病理組織所見にて非乾酪性類上皮細胞肉芽腫が認められた。
 
2004V_2 N_4:107-109   Aortic Dissection With an Abscess Inside the False Lumen
    Renan Sukmawan, Nozomi Watanabe, Takashi Akasaka and Kiyoshi Yoshida
Department of Cardiology, Kawasaki Medical School, Kurashiki, Japan
    日本語抄録 未

    Vol 1 / Vol 2 / Vol 3 / Vol 4 / Vol 5 / 学会誌ページへ戻る

日本心エコー図学会 www.jse.gr.jp

〒532-0003 大阪市淀川区宮原4丁目3-12 明幸ビル5F
TEL: 06-4305-7085  FAX: 06-4305-7087


TOPページへ